私は、社会人になり2回の転職を経験し現職に至ります。
1回目の転職は、転職エージェントにお世話になり、2回目はエージェントは利用せず自分で調べて転職をしました。
今回はこのうち、転職エージェントを利用した際の経験を書きたいと思います。
はじめての転職
自身が望んでいた働き方と実際とのギャップに苦しさを感じはじめ、本当にやりたいことを具体化するために、漠然と興味に導かれるままに情報を集めることから始めました。
ひとつにこだわらず複数の転職情報サイトを見て、それぞれの特徴や見易さ、情報量などをざっくりと見、その中のひとつ「DODA」というサイトに登録して本格的に転職活動を開始しました。
エージェントを利用してよかったこと
自分でキーワードで検索したどりついた分野だけでなく、その履歴やプロフィールから、エージェント側からも職種の提案をしていただきました。
自分ではたどり着け得なかった職種も複数教えて頂き、得られる情報の幅は確実に広がりました。
また、受けたい会社を絞ると、専属のスタッフさんがついてくださり、転職活動に際してのコツや準備しておくべきこと等を教えていただきました。
エントリーから内定まで
希望する会社にエントリーすると、まず担当のスタッフさんから、直接電話で+その後メールで詳細に、履歴書の書き方のポイントを教えていただきました。
新卒の就職活動とはちがい、前職をやめようと思ってきっかけ・理由や、転職が業界をまたぐ場合はその過程等も必要になってきます。
「前職をやめる」ことをネガティブに捉えられないために、要点は同じでも表現の仕方を工夫する必要がありました。
面接に際しても、中途採用面接でよく聞かれる項目への回答を事前に考え、担当のスタッフさんに添削してもらい、練り直しました。
やはり、なぜ前職をやめるに至ったのか、は詳しく聞かれる項目です。
転職先を選択する理由についても、しっかり自分のなかで根拠を持ち説明できれば好印象です。
毎回の面接の前後に、担当のスタッフさんが電話をつないでくださり、非常に心強かったです。
結果が出た際にも、次回面接のための対策を一緒に考えてくださりました。
エージェント任せでは賄えない点も
前述のように、エージェントのスタッフさんには非常によくしていただきました。
しかし、転職活動のスペシャリストではあっても、個別の会社の情報が豊富なわけではありません。
希望する会社についての情報は、もっと自分で調べて把握していくべきだったなぁと後から思いました。
一般・公的なウェブサイトでは、事業内容や平均とされている業務内容、時間、給与についての記載はあるかと思います。
把握しておくべきは、よりリアルな内側の内容です。
残業時間はどの程度なのか、業務の身体的・精神的負担はいかなるものなのか、福利厚生・各種手当は・・・などなど。
私の場合は、業務内容は希望にそったもので満足できたのですが、その負担・残業については失敗したかなぁと後悔した部分もあります。
希望の会社には入れても、配属先によって業務内容に多少の差が出ることも後からわかりましたし、内定をいただいたあとに、面接の際にお聞きしていた内容と実際の契約内容が変わったところもありました。
よりリアルな情報を得るために、口コミサイト等もチェックしておくとよかったかもしれません。
最後は自分の意思に従って
転職エージェント、転職経験のある身近な人を頼るのはもちろん有効です。
しかし、最後に決めるのは自分自身。後悔しないためにも、本当に自分が望むことが叶えられる道を選んで、いまこの記事を読んでいる転職希望の方々に、転職を成功させてほしいと思います。
