転職失敗談・転職体験談から学ぶ失敗しない転職方法の秘訣!

転職体験談・転職失敗談から学ぶ失敗しない転職方法の秘訣を伝授します。。転職する際にはたくさんの情報を取得することが重要です。本サイトでは実際の転職体験談・転職失敗談を紹介します。

転職体験談

転職活動では、前職の仕事内容をアピールすることが大事!

投稿日:2017年6月28日 更新日:

私は現在、食品系の製造業務に従事しています。前職は産業用機械の製造業務でした。もともと機械・電機系の仕事は得意ではなかったのですが、世の名の身近な製品を作るための機械づくりに携われることにやりがいを感じていました。

スポンサーリンク

しかし、入社して3年を過ぎたあたりで、もう少しお客様の身近なところで仕事をしたいと思うようになりました。学生時代に食品系のアルバイトをいくつかやった経験があり、その時にお客様から喜びのお礼を言われたことが印象深く、食品系の仕事に従事したいと思ったのです。

そこから転職活動を始めました。当時従事していた仕事はそれなりに出張や残業もあり、忙しい日々を過ごしていたので、あまり転職活動に割ける時間はなかったのです。ですので、学生時代のように何社も応募したり、訪問したりすることが困難な状況でした。

従って、数多く応募するのではなく、ここで働きたいと思う会社をいくつか絞って、それらの会社に関する様々な情報をネット等で丁寧に調べ、応募していくことにしたのです。やりたい仕事がある程度絞れていたので、はじめの一歩はそれほど苦ではありませんでした。

しかし、応募の段階で学生時代と違うところは、履歴書の他に職務経歴書や、それに関連した自己アピール等も提出しなければならなかったため、提出書類も多く時間がかかったので、意外と大変でした。それらの書類を書く上で私が重点的に行ったことは、今の仕事をなぜ辞めたいのか、また、その経験をどう次の新しい仕事に活かしていくかを明確にしていくことでした。

それさえあれば、面接の時に自己アピールし易いと考えたのです。書類作成は大変でしたが、ある一社に送る書類が出来上がれば、あとは別の会社に送る書類も似たようなものになるので、その辺は楽だったと思います。また、学生時代では書類審査で落ちることが多かったのですが、転職となるとある程度仕事上のスキルもあった為か、書類提出後は比較的、面接に呼ばれる会社が多かった印象があります。

面接のみの会社もあれば、筆記試験からはじまる会社もあったのですが、仕事をしながらの活動だったので、比較的こちらの時間に合わせてくれる会社もいくつかありました。その辺は学生時代と比べると、スケジュール管理し易かったと思います。

しかし、いざ面接が始まろうとすると、やはり、それほど甘くはなかったのです。まず聞いてくるのが、現在の職をなぜ辞めたいのかということからです。自分の中では前述した明確な理由があったのですが、面接する側から見ればやはり、その仕事に何らかの不満があるのか、または、仕事上で何らかのトラブルがあって辞めたいのかなど負の部分を探し出したいと思っているところがあるように、様々な質問から感じました。

スポンサーリンク

しかしその辺は、今の仕事内容を次の仕事先にどのように活かすかを明確にすることで、何とか理解してもらえたように思います。例えば、私の場合、前職で機械をいじっていたのである程度は機器のメンテナンスや部品管理ができることもあり、製造現場でそれを活かせることを1つのポイントとして挙げたのです。

もちろん、これで試験を受けたすべての会社で内定もらえたわけではありませんが、自分にとっても会社にとってもいい面があることをお互い通じ合えば、良い結果を出せるのではないかと感じました。転職活動は自分の得意・不得意を見直すいい機会でもあると思います。前職で得た知識や経験を現在の仕事に活かせており、やりがいも感じているのでこの転職は成功だったと思います。

↓転職支援スマホ・アプリ「ジョブクル」↓

↓転職支援スマホ・アプリ「ジョブクル」↓

転職支援アプリ「ジョブクル」 

   

↓転職なら【リクルートエージェント】転職支援サービスがお勧め↓


転職失敗談TOPへ

スポンサーリンク

-転職体験談
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

派遣社員・データー入力・英文事務・秘書などの転職体験記!

40歳前半 女性です。 現在はフリーランスでイラストレーター、英語講師、絵本・イラストレーションスクール講師、 そしてランサーズでライティングや英語、イラストの仕事等を行っています。 スポンサーリンク

自力で行った、私の独立起業という転職の形について

今回の記事では、私が実際に独立起業を行い、本格的に自ら現在まで運営を継続させている事業という形での転職というあり方について、触れた内容を記述しています。あくまで私自身によるこれまでの経験談からの内容と …

転職は様々な媒体を平行して活用しました!

一昔前までは求人誌や求人広告等を見て仕事を探すケースが多い時代でしたが、近年は転職をする方法は多種多様に展開されています。特にインターネットを使った転職活動はより一般的となり、いつでもどこでも求人を簡 …

エージェントに頼らない、自分のための転職とは!

私は社会人になってから二度の転職を経験しています。 一度目は、転職エージェント「DODA(ドゥーダ)」を利用して、高等学校勤務から会社員へと転職しました。 二度目は、エージェントを利用せず自分で情報を …

営業からまさかのラジオ放送局へ転職!

25歳くらいのころだったでしょうか。 当時外資系保険会社の営業として勤務していました。 営業成績が思わしくなく、このままでは将来的な収入がかなり厳しいなと思い転職を考え始めました。 スポンサーリンク