転職失敗談・転職体験談から学ぶ失敗しない転職方法の秘訣!

転職体験談・転職失敗談から学ぶ失敗しない転職方法の秘訣を伝授します。。転職する際にはたくさんの情報を取得することが重要です。本サイトでは実際の転職体験談・転職失敗談を紹介します。

転職失敗談

将来性に不安を感じ、スナックへ転職したが地獄でした。

投稿日:2017年10月3日 更新日:

30代前半男性です。
私は以前関東で働いていました。30歳になった頃、その職場の将来性に不安を感じ、思い切って転職を決意しました。雇用保険もあったので、幾分余裕を持って活動できると思っていましたが、結果は惨敗・・・縁がなく、どこの会社にも就職が出来ず、雇用保険も切れてしまいました。

スポンサーリンク

応募数で言えば50社以上、20社以上と面接したんですが、どこも不採用でした。元々高卒で目立った資格も経歴も無い私は再就職が厳しかったんです。その現実に気が付いた時と既に遅かったんです。とうとう貯金を崩し始め、精神的にもかなり追い込まれていました。

そんなある日です。知人でスナックを経営している人に世間話でその話をしたところ、じゃあうちにくれば?と言われました。ここが人生の分かれ道でした。冷静さを欠いていた私はその提案に乗ることにし、福島への転居と転職を決めました。予め時給も聞いていて、生活が出来るレベルだと安易に考えていましたが、いざ蓋を開いてみると全く違う現実が待っていました。

まず用意された部屋です。お世辞にも綺麗とは言えない築年数が古いアパートでした。外観を見た瞬間に、住みたくないと思いました。物件に空きがあると聞いていましたし、ある程度の古さは覚悟していたんですが、想像以上でした。トイレは和式、お風呂にはシャワーもありませんでした。そこでもう大分後悔していました。

さらに追い打ちをかけるように状況は変わります。それは時給です。事前に聞いていた時給よりも数百円低いんです。理由としては、女の子も雇っているし、まだお客さんを持っていないから、ということでした。これには流石に怒りを覚えました。正直時給を聞いていろいろ妥協して、転居転勤を決めたのに、いきなり時給が違うなんて、正直詐欺だと思いました。個人経営だから出来ることであって、一般企業であれば絶対許されない事です。

そして業務が始まり、更に問題は起こります。そこのお店の給料だけでは生活できなくなりそうなのでダブルワークを探したんですが、夜の拘束時間が長すぎるんです。開店一時間以上前に入店させられるし、閉店後も店主が酔っ払い、二時間以上拘束されます。もちろんそこには時給など発生しません。時間ばかり取られていき、ダブルワークを何とか始めたものの体と心がどんどんおかしくなっていきました。
そして店の都合で仙台に移転した時点で、私の中で何かが切れました。もう無理だ・・・と。知らない土地だからと、時給は更に下げられ、重なる転居により、出費ばかりが重なりました。その頃には新人の女の子と500円以上も時給に差があり、でも接客などやっていることは一緒で、更に私には開店閉店作業がある。

スポンサーリンク

そこはもちろん無給。精神的にかなり追い詰められた私は、行政機関に相談に行きました。その時すでに精神科などに通うほどの状態になっていたので、行政も動いてくれて、生活保護を受けることが出来ました。シフト週6の私には治療などする余裕もなく、先生からも退店を強く勧められていたので、これでやっと自由になれると思いました。そして、水商売に入り2年でやっと退店することが出来ました。しこりや揉め事もありましたが、今はあの環境から離れられただけで幸せです。

転職は誰でも経験するものだと思います。でも生活をする事がやがり第一なので、転職にも余裕を持つことが必要だと思いました。転職活動初めても実際入社が決まるまで時間がかかるし、入社日の融通も利きます。これから転職される方は、出来れば新しい転職先を見付けてから、退職することをお勧めします。

↓転職支援スマホ・アプリ「ジョブクル」↓

転職支援アプリ「ジョブクル」 

   

↓転職なら【リクルートエージェント】転職支援サービスがお勧め↓


転職失敗談TOPへ

スポンサーリンク

-転職失敗談
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分の気持ちに嘘をついて転職して失敗した

私は49歳の女性です。 私が今までで転職に失敗したと思うことは、30代の後半の時の就職活動でした。 自分が希望している仕事があったのですが、なかなかその仕事が見つからずに、また見つかっても条件が合わな …

組織に縛られないで仕事がしたくて転職した

私は北海道在住の50代男性です。 私は30年間、大手システム機器メーカーで商品戦略の企画と営業の仕事をしてきました。 バブル景気で良かった時代も経験してきましたが、40歳になった頃から社内の内部統制が …

IT業でリストラされ、資格をとって介護職へ転職

30代後半の男性です。 私は新卒で10年間勤めた会社を会社都合により退職を余儀なくされました。これがリーマンショックの数年後のことでした。なので、IT業界は不景気になることは間違いないし、何よりも新技 …

高い給料に惹かれ営業会社に転職したのは失敗でした。

50代前半の男性です。転職したのは数年前の事です。もともと私が勤めていた会社は有限会社でした。有限会社とはいえ、わたしの住んでいた田舎では、地域密着型の有名な企業でした。 スポンサーリンク

仕事が楽だと思い正社員からパートへ転職したが、もっと過酷でした

30代前半の女性です。私は、家と仕事の両立のために転職をしました。 結婚をする予定があったので、仕事をしながら、家のこともできるようにと考えての行動でした。 前に働いていた職場は、通常、月曜から金曜ま …