転職失敗談・転職体験談から学ぶ失敗しない転職方法の秘訣!

転職体験談・転職失敗談から学ぶ失敗しない転職方法の秘訣を伝授します。。転職する際にはたくさんの情報を取得することが重要です。本サイトでは実際の転職体験談・転職失敗談を紹介します。

転職失敗談

IT業でリストラされ、資格をとって介護職へ転職

投稿日:2017年9月26日 更新日:

30代後半の男性です。
私は新卒で10年間勤めた会社を会社都合により退職を余儀なくされました。これがリーマンショックの数年後のことでした。なので、IT業界は不景気になることは間違いないし、何よりも新技術を習得していなかったので、再就職は厳しいと思いました。

スポンサーリンク

この当時から高齢化が進んでおりましたので、ハローワークに行くと、福祉専門の窓口があり、話を聞きました。すると、当時はすでに30歳を超えてしましたが、当時の私の年齢でも始めることが出来るという安易な気持ちで介護職を目指すことにしました。

その為には、当時のヘルパー2級を取得すると少しでも就職が有利になると言われていました。なので、職業訓練校に入校して、この資格を取る決意をしました。入校する為に倍率は高いと言われていましたけれども、運よく入校することが出来て、3か月間、通うことになりました。カリキュラムは始めの1か月は講習で残りは実演と実際に施設訪問するというものでした。学校は仲間が出来て楽しいものであり、卒業後もしばらく会っていた人もいました。

そして、就職活動時も連絡を取り合っていたりもしました。介護施設に就職した人、元の職業に戻った人、結婚した人、様々でした。私は介護施設グループホームに興味があり、就職しました。

3か月間トライアル制度というシステムがあり、未経験者でも簡単に採用されたものの厳しい現実が待ちうけていました。職員さんは主婦層が多く、グループホームは家事がそのまま仕事になってしまうため、個々の仕事のやり方が違うことが特徴的でした。なので、1人1人かfら教わることが異なる為に、かなり混乱しました。Aさんから教わったことを実行すると、Bさんからは怒られてしまうという始末でした。なので、利用者さんも1人1人接し方をするのが当たり前ですが、先輩職員さんに対しても違う仕事方法をする必要がありました。

あと、重要だったのはナチュラルな会話の仕方です。接客業等の仕事を長年した方であれば、
つぶしが効きやすい仕事ですが、私のようにマシンを相手に長年仕事をしていたので、全くの場違いでした。もともとは人と話すのが得意になりたかったためにこの仕事に関心を持ったのですが、完全に裏目に出てしまいました。

スポンサーリンク

とにかく職員さんの陰口が多いのも特徴的でした。後に分かったことですが、私も言われていました。聞くところによると話し方がぎこちないとよく言われていたそうです。話慣れている方から見ると、私の話し方はかなり格好悪く見えるそうです。私の長所は理論的な数学的な思考が出来ることですが、そんなのは全く役に立たない場所でした。何よりも、なかなか職員さんの思い通りに動けない私はよく怒られてしまい、いつ罵声が来るのか分からない職場はとても辛いものでした。また、介護職は基本的には高卒者が多く私は学齢がありましたので、嫉妬されていたという話もありました。結局、トライアルの3か月で辞めてしまいました。

振り返って思うことは自分の弱点を克服することも大事ですが、仕事となるとそうはいかないです。むしろ、自分の得意なことに焦点を当てて、それを活かすのが第一だと思いました。弱点を克服するなら、趣味の世界になるかと思います。会社は利益を目的としているので、苦手なことを克服できるまで待つ余裕はないという事実が分かりました。

結果的には、就活は厳しかったですが、元のIT職に戻ることになりました。

↓転職支援スマホ・アプリ「ジョブクル」↓

転職支援アプリ「ジョブクル」 

   

↓転職なら【リクルートエージェント】転職支援サービスがお勧め↓


転職失敗談TOPへ

スポンサーリンク

-転職失敗談
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小規模な物流会社から大規模な物流会社へ転職して失敗!

年齢38歳の男性です。私は前職、とある工場の物流部門で仕事をしていました。 物流は拘束時間が長く、給料も安い会社が多いのですが、この時の会社も例にもれず給料は安いうえに拘束時間は非常に長く、1日10時 …

パートタイムから正社員の会社へ転職活動しているのがバレて焦って転職

40歳女性です。ゼネコンで建築事務の仕事をしていました。平日の9時から15時までのパートタイムで時給は当時の最低賃金でした。子供もだんだん手がかからなくなってきたため、できれば残業がない仕事で正社員の …

体力に自信があり営業職から工場の勤務へ転職失敗

私は現在55歳男性です。大学を卒業してから営業をずっと続けてきました。営業に携わった業種は2社ですが48歳になった時、ある程度の役職についていましたが人間関係や会社方針に嫌気がさし、もう営業のような時 …

現場に出てからわかること。もっと覚悟が必要!

37才 男性です。 5年前の夏、元は飲食・娯楽関係の仕事をしていましたが、勤務時間が深夜~朝方にかかるシフト制であることが、以前よりネックになっており、結婚を機に転職を考え始め、転職活動を開始しました …

工場勤務から移動式販売に転職して失敗した!

40代前半男性です。 高校卒業後、ずっと工場での勤務ばかりしていました。回りの環境が工業地帯でしたので、工場勤務をしている人も周りには多かったです。しかし、現在日本では工場閉鎖が相次ぎ、私が携わってい …