30代前半の女性です。私は、家と仕事の両立のために転職をしました。
結婚をする予定があったので、仕事をしながら、家のこともできるようにと考えての行動でした。
前に働いていた職場は、通常、月曜から金曜までの勤務なのですが、繁忙期になると土曜日も出勤になり、それが二ヶ月ほど続きます。
ほとんど、強制出勤なので、家との両立をすることが難しいなと思いました。
それに、その職場には、車でしか行くことができなかったのですが、結婚をすると車が使えなくなるので、電車で通勤できるところにしようと考えました。
そこで、時給は安くなりますが、パートで勤務をすることができ、駅から近くて、勤務も5時半までというところを見つけたので、ここなら、家と仕事の両立が出来ると感じました。
仕事内容も、前々から興味のあった医療系の仕事だったので、自分の仕事に対する興味もあったところで、仕事を始められたらいいなと思い、ここで長く働こうと決意して仕事は始めることにしました。
私は、その職場の面接の際に、自分の不安に思っていることを伝えました。
力仕事が苦手なので、もしも重いものを運ぶことが多いのであれば、せっかく仕事をしたい気持ちありますが、辞退させてもらいたいと伝えました。
すると、上司からは「重いものは運びません。万が一、運ぶことがあっても、台車を使いますので」と言われ、安心して働き出しました。
ですが、これが大きな間違いでした。
働き始めて、最初の一週間は残業なしで帰ることができました。
ですが、私以外のパートさんは私が帰ってからも仕事を続けていました。
なので、「いつも何時ころ帰るのですか?」と聞いてみると、「8時半くらいかな・・・」とボソボソと言われました。
パートだということで、それほど残業がないと考えて仕事を始めたのですが、結局、仕事を始めて一週間経ち、残業をほかの人と同じようにすることになると、一ヶ月の残業時間が40時間ほどになりました。
以前勤めていた職場でも、月の残業が10時間ほどだったので、本当に変なところに来てしまったなと感じるようになりました。
私は、この職場に転職をする際に、初めて求人募集を見たので、すぐにそれに飛びついたのですが、同じ職場のパートさんに話を聞いていると、その職場は頻繁に人が辞めているので、求人募集を頻繁に出していたそうです。
ですが、求人募集を出し続けると、人が怪しんで来なくなってしまうので、数週間おきに求人募集を出していたそうです。
職場で働き出して、いろいろと今の職場の話を聞くと、私が入社した前に、パートさんが半分近く辞めていったそうです。それは、今の上司が前にいたパートさん達を辞めさせたということでした。
確かに、私が面接の際に、「重いものを持ちますか?」という質問に、「持ちません」と言われたのですが、実際に仕事をし始めると、毎日が重たいものを運ぶことになっていました。
しかも、私たちパートは重いものを運び続けるのですが、男性である上司はそれを横目に見ながら全く運ぶことがありません。
私の不安だった要素は、上司にとってはとくに問題ではなかったので、適当に答えたのだと思います。
その後も、仕事上でわからないことがあって上司に質問をしても「俺もわからない」と言われ、会話を終わりにされたりしました。
そんな風に、残業もとても多く、パートさんと上司との関係も悪く、私は、時給が低くても、長く続けられるところがいいというのが、転職の目的だったのですが、結局、何も良い点がないとう職場に転職をしてきてしまいました。
これならば、もっと時給のいいところに転職をしたほうがいいのかなと、転職の失敗を感じています。
転職する際には、もっと長い目で、転職先を探して、しっかりと情報を集めるべきだったと思いました。
