転職失敗談・転職体験談から学ぶ失敗しない転職方法の秘訣!

転職体験談・転職失敗談から学ぶ失敗しない転職方法の秘訣を伝授します。。転職する際にはたくさんの情報を取得することが重要です。本サイトでは実際の転職体験談・転職失敗談を紹介します。

転職体験談

3回転職し、転職癖がついてると言われた!

投稿日:2017年6月26日 更新日:

私は最初の正社員としての就職から3回転職しました。
最初の会社は自分も初めてなので右も左もわからずでその会社のルールが基本ベースになってしまうわけです。
だからなかなか気づけない事が沢山ありまして先輩達もわかっていながら働いてるからあんまりはっきりとは教えてくれませんでした。が初任給をもらう頃はっきりしてきました。始業時間も就業時間も募集要項の時間と違うし残業がつく時間、その単価も世間的にはおかしな事になっていました。

スポンサーリンク

まあそれでも職場の仲間とも仲良くなり色々なストレスを感じながらも5年半ぐらいはたらきました。
慣れというのは怖いですね。
その辞める事になった理由も会社を思って休日出勤を自主的にしたのにその代休をとる日にちを決めるのを直属の上司に相談するといったらもっと上の上司に怒られまして。
直属の上司とその上司が仲悪かったから俺がいいって言ってるんだから相談しなくて自分の好きな日に代休とればいいだろみたいな感じで。
頭の中は?でいっぱいでした。
それで私も腹が立ちまして喧嘩退職みたいになっちゃいました。
そんな一社目を退職し次に就職した会社は結構大きく就業規則もしっかりした会社でした。
その会社は内容的には一社目のほうが好きな感じでしたがまあ規則しっかりしてるしと思って入りましたがいざやってみると毎日毎日残業地獄。

平日のプライベートはほぼありませんでした。子供も小さかったから悲しかったですね。
だから半年経って有給休暇つくのを待ち続けて半年で辞めました。
そこの社長にめちゃめちゃ引き止められた時に言われた言葉がタイトルにもなってますが転職癖がついてると。
一瞬そうなのかなと思いましたがそこの働かせ方からいって大事な働くコマを引き止めたいがためにちょっとその人の悪い部分がでてきた感じだなと感じました。

だからそのまま突っぱねるように二度目の退職をしました。そして3社目。仕事内容は一社目と同じで今度はサービス残業もほぼなく休みも多くて子どもと過ごす時間も沢山増えたので満足していました。
ですが残業もなく休みも多いということはその分収入も少ないわけです。
子どもいるのに今までで一番少ないんじゃないかというぐらいになってしまいました。
嫁さんも悩ませてしまいましたね。

まぁ転職して入ったばかりだと新人の給料になってしまうので仕方がないんですがそこの会社は会社自体の未来があやしい事がわかってきて不安だらけでした。
事務という事務もいなくて手続き、書類関係の不備が多く提出書類を無くされちゃう人もいました。
そして昇給もめちゃめちゃわずかでボーナスもでない。
会長兼社長は高齢の病気持ちで跡継ぎとなる人もいないという先が見えない怖さがすごいんです。なのでその会社は次の会社を決めたら有給休暇消化してフェードアウトしていきました。

スポンサーリンク

そして4社目に入ることになりました。
しばらくすると3社目の書類手続きミスで辞めてから何回も電話しなければいけないというめんどくさい事がありました。ほんとに雑だなと思いました。

4社目はまあ今現在働いてるわけですが今のところ不満に思う事もなく収入もまあまあ満足しています。
3回目転職してみて思いましたがどの会社もいい所悪い所があるわけで実際二社目の時には一社目でがんばっておけばよかったなんて思う事もありました。

高望みしていろいろ転職しましたがそろそろ落ち着きそうです。
家族にも迷惑かかりますしね。私は転職癖なんてありませんので。

↓転職支援スマホ・アプリ「ジョブクル」↓

転職支援アプリ「ジョブクル」 

   

↓転職なら【リクルートエージェント】転職支援サービスがお勧め↓


転職失敗談TOPへ

スポンサーリンク

-転職体験談
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

転職に役立った転職サイト

IT系のベンチャー企業に転職した経験があります。その際に役立ったのが、転職サイトでした。 転職サイトへの利用はそれほど、難しくありません。 希望の職種、職歴、年齢、希望の勤務地、希望の年収、スキルなど …

自力で行った、私の独立起業という転職の形について

今回の記事では、私が実際に独立起業を行い、本格的に自ら現在まで運営を継続させている事業という形での転職というあり方について、触れた内容を記述しています。あくまで私自身によるこれまでの経験談からの内容と …

レストランの厨房からフリーランスへの転職

当時30代だった私はレストランの厨房で働き始めました。 本来就こうと思っていた職は介護職ですが、子供が小さくて介護職で正社員は今の時期はまだ早いと思ったからです。 ヘルパーの資格をとった際には就職相談 …

転職を何回も繰り返した結果

私は今まで何度か転職を経験してきました。 その都度思うことは、転職を成功させたいならば、普段から準備をしておくことが必要だということです。 スポンサーリンク 在職中も仕事以外の時間に何かしらのスキルア …

転職は様々な媒体を平行して活用しました!

一昔前までは求人誌や求人広告等を見て仕事を探すケースが多い時代でしたが、近年は転職をする方法は多種多様に展開されています。特にインターネットを使った転職活動はより一般的となり、いつでもどこでも求人を簡 …