50代男性です。私はこれまでに何度か転職しています。失敗もあれば、成功もあります。
ただ、成功と思っても、長期で見たら、失敗だったかもと思えたりします。
なので、なにが良いか、短期では判断できないこともあります。
私は現在51歳で、ビルのメンテナンスの会社で勤務しています。
今の会社は、勤務して3年目で、なんとか今後もやっていけそうな感じです。その前の会社が最悪でした。
同じビルメンテナンス関連の会社で、私は設備員として就職しました。
設備に必要な資格を勉強して取得し、ビルメンテナンスの初めての就職でした。
それ以前は、建設会社に勤務していました。
営業職で、それなりに実績をあげてもいましたが、突然会社が倒産しました。
同じ建設会社系の再就職を狙いましたが、うまく行きませんでした。
失業中に、全然違う職種にも興味が湧いて、ビル建設の仕事仲間から、ビルメンテナンスの話を聞き、面白そうと思ったのです。
日本中にビルはありますし、ビルがあるかぎり、そのビルの設備を管理する人が必要です。
職業訓練校に通って、電気、衛生、防災、ボイラー等資格を次々に取得しました。
勉強は苦になりませんでした。
そしていくつかのビルメンテナンスの会社の面接を受けて、いちばん条件のいい会社に就職しました。最初の三か月は、実力を見るために研修期間と言われました。
研修中の給料は安めです。三か月経過して、問題なければ昇給するからといわれていました。
しかし、三か月経っても、昇給しませんでした。
その上、設備として入社したのに、人手が足りないからということで、ビル清掃の仕事をさせられました。
その会社は、ビルメンテナンス全般の仕事を請け負っていて、設備、清掃、警備の社員がいました。
清掃員が確保できるまでの短期間のことだから、と言われて、しぶしぶ受け入れました。
しかし、ひと月経ち、ふた月経っても、いっこうに新しい清掃員が補充されません。
我慢も限界に達して、上司に進言しました。
このまま清掃をするのなら、条件が違うから、やめさせてもらうと。
そう言ったら、上司はあわてました。
さっそく私は元の設備員に戻りました。
そこまではよかったのです。
しかし、いっこうに昇給されません。
何度か繰り返し、苦情を言うと、5カ月目でやっと少し昇給しました。
しかし、最初に口約束で言われていた金額よりもかなり安くて、がっかりでした。
証文をとっていれば、よかったと後悔しました。
その時点で再就職を本気で考えました。
ただ、先輩方の話を聞くと、だいたい一年勤務すれば、大幅に給料はアップすると言われました。
だから、ここは我慢して、地道に仕事をこなすのがいいのではないかと言われました。
そして一年は文句を言わずに懸命に仕事をしました。
小さなミスはあっても、問題になるようなミスはありませんでした。
設備員として一つのビルに関わって行く面白さもわかり、仕事は充実していました。
そして一年が経つ直前に、またしても清掃が足りないから、当分清掃をしてくれと言われました。それも働いていたビルではなくて、自宅からさらに遠い勤務地のビルでの清掃員として出向させられそうになったのです。
その時点で、もうダメだと悟りました。
せっかく設備員として、キャリアを積んでいこうと思っている前向きな社員のやる気を平気で挫く、そんなイメージを持ってしまいました。
どんな仕事もやる気がなくなったら、持続しません。
私の考えはすでに、入社して最初の頃の清掃への出向で、会社の役員たちには伝わっているはずです。
それなのに、私の考えを無視する会社のやり方に我慢ができませんでした。
給料は安いし、社員を大事にしない、その場その場のご都合主義の会社に未練はありませんでした。
退社して正解でした。
